【お話の前提として】
デイサービスのご利用頂くことで、多くの方がご自宅での生活を長く続けていただくことに繋がっています。それが我々に求められる大きな役割であり、喜びであること。
ご本人、ご家族、ケアマネさんはもちろん、デイの職員もいつも、“可能な限り”馴染みの環境で過ごし続けてほしいと考えているとうこと。
デイサービスでのサービス提供に限界を感じる場合
ポイントは“可能な限り”とはどこなのか?です。
相談員をされていれば、デイサービスでのサービス提供に限界を感じる場面が必ずあるとおもいます。それが加齢やご病気の進行によるものだったり、入退院後の急激な変化だったりします。
認知症の進行に伴う暴力行為が見られる方、行方不明になられるリスクのある方の場合は、アセスメントや、業務改善によって認知症ケアのく褥瘡ケア処置や痰吸引や、血糖値測定などの看護、つまり医療的ケアが増えてこられる場合には、より個別ケアにかける時間や、人員配置が求められてきます。
相談員さんは、ご利用者のことだけでなく、ケア内容の検討や職員の疲弊具合についても配慮が求められます。また、ご利用者お一人にかかる時間が多くなれば、その方以外のご利用者へのケアが物理的に減ることになります。人員確保が難しければ、業務内容やレクリエーションの提供方法など、大幅な変更が必要となってきます。
常勤職員、看護職員でカンファレンスを行う
- 医療的的な対応が可能かどうか
- 個別ケアにかかる時間が確保できる体制
- デイサービス以外の選択肢の有無
- 職員のスキルアップによって解決するか
- 業務の改善や変更で解決できるか
・ケアマネに現状を報告し相談する
- 現状の課題解決について意見をもらう
- 他のサービスやショートステイなどが検討されいるのかを把握する
コメント